すると予想通りというかなんというか、人から発する赤外線を感知してスイッチが入るらしい「人感」センサーはうちで使っているようなカバー付き照明ソケット↑では使えないことが判明。
しかし「人感」ではなく「音」センサー内蔵LED電球
ここで改めて6WのLED電球の電気代を計算してみると、丸々1年間ずっと点けていたとして消費電力量(Wh=ワット時)は
6(ワット)×24(時間)×365(日)=52560(ワット時)
うちは、「はぴeプラン」に入っているのですが、1日中点けていたとすると少し値段を高めに見積もっても平均すると1000ワット時あたり20円程なので
52560(ワット時)×20(円)÷1000=1051(円)
1年丸々点けていたとしてもこれだけにしかならないので、センサー内蔵のために2500円ほどするLEDを買うことになるのであれば、そもそも価格の安いLED電球を防犯も兼ねて夜だけ点けっ放しにして使ってもトータル金額としては変わらないんじゃないかと思ったので買うのをやめました。
以上!!(・∀・)
0 件のコメント:
コメントを投稿